本文へスキップ

 6年1組

芳水検定




小学校時代の頃のこと、どれだけ憶えていますか?
あの頃を思い出して下さい。



答えは、ページの下方にあります。

Q1
品川公会堂で披露した歌劇は?
A  魔王
B  フィガロの結婚
C  魔笛

Q2
岩井海岸の臨海学校で、お世話になった海の家は?
A  佐藤 吉右衛門
B  吉野 幸三郎
C  岡田 源兵衛

Q3
以下の中で、学級会で決まったことでないことは?
A  長戸は、ひとりで座る
B 男子はブランコの前を歩かない
C 白雪城で飛び降りない

Q4
校歌の作曲者は?
A  弾 耕作
B  団 伊玖磨
C  山田 耕筰

Q5
神田通信の前にあった旧校舎で、おこった珍事件は?
A  夜中にピアノが鳴った
B 窓のサッシに触ると感電する
C  球が下から上に転がる

Q6
運動会で踊ったことのないものは?
A 東京音頭
B  オクラホマミキサー
C  お江戸日本橋

Q7
運針やら味噌汁つくり。
家庭科の授業が始まったのは、何年から?
A  4年
B  5年
C  6年

Q8
プール脇にあった鳥小屋に、いなかったのは?
A チャボ
B 鳩
C  みみずく

Q9
校長先生の名は?
A  近藤 勇
B  近藤 誠
C  近藤 巽

Q10
日光への修学旅行、いつ行ったけ?
A  5月1〜2日
B  9月20~21日
C  11月2~3日





正解

Q1
Aです。
「ドンジョバンニ」でモーツアルトの三大歌劇

Q2
Cです。

Q3
Aです。
Aのみ伊豆倉先生が決めたこと!!

Q4
Cです。
Aは、加山雄三の作曲名

Q5
Bです。
サッシの上と下を同時に触るとシビレました。
漏電だったかな?

Q6
Aです。
オリンピック音頭なら踊ったけ。

Q7
Bです。
通信簿で4年時には空欄になってました。

Q8
Bです。
Cは迷い込んできたもの。
五反田の信濃屋に鶏の首を買いに行かされました。

Q9

Bです。
新撰組ではないですね。

Q10

Bです。
「修学旅行の栞」見てね。